あましんブログ

AMASHIN'S BLOG

『KYT』とは

|

2023.02.18

 

皆様朝夕と冷え込みが厳しいですが

体調崩されていないでしょうか?

 

コロナの影響で予防対策としてマスクを着用していますが

寒さの影響かのど飴を常備している乗務員もいます。

 

今後も寒暖差に気を付けて風邪などひかないように体調管理には

十分気をつけたいと思います。

 

このブログでミーティング内容安全に関して

 

取り組みなどいろいろ紹介させていただいておりますが

 

その取り組みの一つとして

 

当社はKYTを行っております。

 

KYT』とは何かと言いますと

 

■交通場面に潜む危険を予知する能力を養う訓練

 

交通場面にはさまざまな危険が潜んでいます。

そうした危険が目の前に現れてから

回避手段を取っても手遅れというケースは少なくありません。

交通事故起こさないためには、

事故に結びつく危険要因をできるだけ早く予知し、

危険を回避するため適切な行動を取る事が

重要なポイントなります。

そうした危険を予知する能力を高めるための

有効な訓練方法が

危険予知訓練

 

略して『KYT』と言います。

(トラック協会 事業用トラックドライバー研修テキスト参照)

 

 

 

危険予知を行うためのポイントとして

トラックの特性を理解する

→トラックの車体の大きさ(長さ・幅・高さ)を把握し、

内輪差オーバーハングなどの

トラック特有の特性や、運転席の高さからくる

視界の特性などを理解しておく事で、

交通場面に応じた危険を予知する事ができます。

 

相手の特性を理解する

→歩行者の中でも特に子供高齢者には

特有の行動特性があります。

自転車や二輪車についても

四輪車とは異なる走行特性があります。

それを正しく理解する事で

相手の動きを予知する事ができます。

 

安全運転知識を身につける

濡れた路面積雪した路面では

停止距離が長くなる、

カーブでは遠心力が働く、

夜間は停止車両を走行車両と錯覚しやすいなど

安全運転に関する知識を身につける事で

道路状況に応じた危険予知する事ができます。

 

 

ちなみにこういったテキストを使用します。

 

 

手順としては、

イラストの交通場面で想定できる危険要因をまずは考え記入する。

その後危険を回避するための運転方法は何かを考える。

そしてその内容をドライバーみんなで意見交換し共有する。

 

普段はもちろん安全運転を意識していますが、いろんな危険な

シチュエーションを知っておく事で

危険を回避するための

適切な行動を取る事が無事故につながりますので

ミーティングの時間を使用し

みんなで考える時間を作っています。

 

ちなみに先ほどの「信号機のある交差点の左折

解説はこんな感じです。

 

 

ご覧いただいています皆様も試してみてください。

 

この『KYT』は危険を予知する能力を養う訓練ですが、

とても奥が深く車を運転する者にとってはとても必要能力

だと思いますので、私を含めこの

『KYT』に関してもっと勉強をし、

その内容をみんなで共有して

無事故につなげるために

引き続き取り組んでいきたいと思います!

 

——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*

尼神運輸で働こう!採用ページは こちら から

尼神運輸ってこんな会社。会社概要は こちら から

阪神間での食品の共同配送をお探しの方は こちら から

——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*——*…*